
ヘイケルでは、小児がんで闘病する子供たちを笑顔にするプロジェクトとしてヘアドネーションにご協力いただける方を募集しております。
ー募集条件ー
・31センチ以上長さがある。(31センチ以下の髪の毛も、31センチに満たない場合も、無駄になることはありません。)
・引っ張ると切れてしまうほどのダメージがなければ大丈夫です。(パーマ、カラー、ブリーチをしていてもOKです。)
・くせ毛などの髪質、年齢、性別、国籍などは問いません。
・完全に乾いた髪であること。(湿っている髪はカビや細菌が増殖する可能で胃があります。他の方の毛束にも影響する恐れがありますので、完全に乾燥した状態でお願いします。)
ー協力方法ー
⑴ヘイケルでカットし、その毛をヘアドネーション係に送ってもらう。
⑵ヘイケル以外の美容室でカットし、その毛を持参又は郵送する。
⑶自宅でカットし、その毛を持参又は郵送する。
ー⑵、⑶の場合ー
髪の毛のみを送っていただく場合は以下の住所にお送りください。
150−0001
東京都渋谷区神宮前1−8−10 H&M7F
ヘアドネーション係まで
自宅でのカットの方法は以下参照お願いします。
髪の毛を送る メディカル・ウィッグ* の素材に 適した髪の毛とは?
31cm以上の長さがあること
カラー、パーマ、ブリーチヘアでもOK
完全に乾いていること
「メディカル・ウィッグ」は、厳しい基準をクリアした「JIS規格適合品(JIS S9623)」にのみ許された名称です。
JHD&Cではメディカル・ウィッグに使用する毛髪の長さを「31cm以上」と定めています。この長さは、頭をすっぽりと覆う全頭用ウィッグに用いる毛髪の世界的な基準「12インチ」をセンチメートルに換算した数字です。
31cm未満でも、シャンプーやトリートメント剤、カラー剤の開発に不可欠な「評価毛」として、また美容師さんが練習で使うカットマネキンの素材として転売することで役立てています。これはウィッグ製作費の一部になります。
軽く引っ張っただけで切れてしまうほどの極端なダメージがなければ大丈夫です。
年齢や国籍、性別、髪色、髪質は問いません。クセ毛やグレイヘア(白髪)でも問題なく使用できます。
クセ毛の場合は、軽く伸ばした状態で長さを測ってください。
カットの前に、決して髪の毛を濡らさないでください!
必ず「シャンプー前のドネーションカット」でお願いします。
少しでも湿っていると雑菌が繁殖したりカビが生えたりして、ウィッグの素材として利用できなくなります。
ヘアドネーションの流れ
1 美容室を選択
予約時に「ヘアドネーションがしたい」旨を必ずお伝えください。
賛同サロン以外のお店を利用する場合は、ドネーションカットの手順が詳細に書かれた「ヘアドネーションの方法」(PDF)を美容師さんに読んでもらい、了承を得られたら予約をしてください。
必ずしもドネーションカットを引き受けてもらえるとは限りません。その場合はJHD&Cの検索システムをご利用ください。
2 寄付する髪の長さを決める
メディカル・ウィッグにするためには、31cm以上の長さが必要です。
切った後どんなヘアスタイルにするか、美容師さんとよく相談して決めてください。
3 髪の毛を切る
髪を小さい束に分けてゴムで強めに結び、結び目の1cm上をカット。
ほんの少しの湿り気もカビや雑菌の原因になります。必ずシャンプーの前にカットをしてください。
毛束が太いとハサミがギザギザに入り、切り口が斜めになって十分な長さが取れません。また、結び目がゆるんで、配達中に髪の毛がバラバラになることがあります。ご注意ください。
4 「ドナーシート」に記入する
髪の毛のコンディションを確認するため、JHD&C所定の「ドナーシート」(PDF)にご記入ください。
「ドナーシート」(PDF)
印刷したものに記入しても、メモ用紙等に必要事項を手書きしても、どちらでもかまいません。
ご自身でご用意のうえ、サロンへお持ちください。
5 返信用封筒を用意する
「あなたの髪の毛をJHD&Cが確かに受け取りました」という証明として、ポストカードタイプの「受領証」をお送りすることができます。
ご希望の方は「返信用封筒の作り方」(PDF)をご覧のうえ、宛先を記入して切手を貼った所定の封筒を同封してください。
【返信用封筒1枚につき、受領証+非売品のヘアタイ 1セットのご返送】とさせていただきます。
ご家族でのヘアドネーションなど受領証が複数必要な場合には、必要枚数分の返信用封筒を、ドナーシート同様ご自身でご用意ください。
封筒の入れ忘れや切手の貼り忘れがあると、受領証をお送りできません。
また、封筒がはがきサイズよりも小さい場合には、事務局で宛先と切手を切り取って適切な大きさの封筒に貼り直す手間がかかるため、発送までにさらに時間がかかります。ご注意ください。
6 髪の毛を発送する
髪の毛・ドナーシート・返信用封筒(受領証をご希望の方のみ)を1セットにして送付してください。
複数人の髪の毛をまとめて送る場合は、1名分ずつを上記のとおり1セットにしてポリ袋などに入れてください。特に、ドナーシートと髪の毛を分けないようにお気をつけください。
ドネーションヘアの発送には、追跡機能のついた方法(日本郵便のレターパックやヤマト運輸などの宅配サービス)を推奨しております。
日本郵便「レターパック」について
ヤマト運輸「宅急便コンパクト」について
普通郵便をご利用になった場合でも、到着したかどうかのお問い合わせには応じられません。あらかじめご了承ください。
恐れ入りますが、送料はドナーによるご負担をお願いしております。
着払いや料金不足の場合は受け取ることができません。ご理解とご協力をお願いします。
宛先
150−0001
東京都渋谷区神宮前1−8−10 H&M7F
ヘアドネーション係 田中宛て
tel : 03-6894-7755
※お電話でのお問い合わせには対応しておりません。
7 受領証が届く
(返信用封筒についての詳細は「5 返信用封筒を用意する」をご覧ください)
- 受領証にお名前・日付の記載はできません。
- 受領証とは別に「ボランティア証明書」などの発行には対応しておりません。
- お電話による到着確認や、ご自分の髪の毛がウィッグになったかどうかのお問い合わせにはお答えすることができません。
毎日、100通以上の送付物を、ごく少人数の職員で開封・仕分けをしています。
また、ウィッグの提供に関わることを優先して業務にあたっています。
みなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。